立て看板の制作。
こんにちは。
梅雨に入りましたが、いい天気が続いていますね。
さて、路上立て看板の修正です。元々あった看板の表示内容をリニューアルします。今回はカッティングステッカーでベース(ブラックで下処理)を作り、レストランのイメージイラストや駐車場の指示、店名ロゴを入れました。
こんにちは。
梅雨に入りましたが、いい天気が続いていますね。
さて、路上立て看板の修正です。元々あった看板の表示内容をリニューアルします。今回はカッティングステッカーでベース(ブラックで下処理)を作り、レストランのイメージイラストや駐車場の指示、店名ロゴを入れました。
こんばんは。
寒い日がつづいています・・先日降った雪も、場所によってはテカテカに凍りついてアイスバーン状態で残っています。注意しないと危険です。
さて、今回はブラックボードです。通常は専用のボードマーカーで手描きします。カラフルでハンドメイドのよさが出て飲食店等では必須の店頭立て看板だと思います。しかし、このマーカーは水やキズ等に弱く何度も着直す手間が大変です。
それで今回、車や看板に使用するマーキングフィルムを使い、文字や印鑑等をマシンカットして作ってみました。いわいる切り文字です・・
●フラックボード(立て看板)
こんばんは。
お盆が過ぎて雨が多い日がつづいていますね。少し涼しくなった気もします・・・台風も発生しはじめて秋ももうすぐですね!
さて、本日は路上看板のご依頼です。日光は観光客が多い割に公衆トイレが少ない気がします・・・そこで「トイレをご自由にどうぞ」という親切な看板です。
A3サイズのアルミフレームにクリア・ホワイト・クリアのアクリル板3枚構成です。真ん中のホワイトアクリル板にカッティングステッカーで看板加工します。歩行者用の路上に置く看板で両面タイプのため、裏側は矢印の向きが反対になります。
●路上看板(トイレご自由にどうぞ。両面看板)